(動画=YouTube)
https://youtu.be/0jStToklYQw
最近、各種のコミュニティーでは、イギリス・ロンドンに位置するフュージョン日食(和食・日本料理)フランチャイズ会社の『スゴイ・ジャパン・ノリタコス(Sugoi JPN Noritacos)』が、旭日旗を描いたロゴを使っているという消息が伝えられ、物議を醸しています。
該当の飲食店は、ベネズエラ出身の夫婦と日本人のシェフが創業した飲食店で、日本と南米のフュージョン料理を販売していることが分かりました。
この会社は、日本の軍国主義の象徴である旭日旗を頭に巻いたキャラクターを各種の広報手段として使い、該当のキャラクターが描かれたTシャツを作って販売するなど、現地の韓人(コリアン)たちと留学生の相次ぐ抗議にもかかわらず、『旭日旗のキャラクター』使い続けています。
該当の飲食店のSNSアカウントや店舗情報サイトにも、やはり『旭日旗のキャラクター』があります。これに対し、現地の僑民たちは旭日旗が持つ意味を説明し、修正を求めるメッセージを残しました。
だがしかし、会社側の立場はむしろ、「旭日旗が日本の軍国主義を象徴するというのは誤った事実」と言いながら反論しました。また旭日記について、「古くから日本で使われていて、朝日新聞やアサヒビール、多くのアニメーションなどでも登場するので問題にならない」と主張しました。
逆に抗議する僑民たちに対して『極端主義者(エクストレミスト)』たちと称し、彼らに評価点テロなどの攻撃を受けていると主張しました。会社側は韓国人が作成したレビューのコメントを全て削除し、旭日旗を擁護する日本の右翼ネチズンのコメントは放置しました。
さらに、公式Twitterではネトが韓国を嘲弄したり、旭日旗が描かれた写真をアップロードしたツイートをリツイートしています。
誠信(ソンシン)女子大学校の徐ギョン徳(ソ・ギョンドク)教授は最近、この業者が旭日旗を使っていることに関連して、ロンドンのサディク・カーン市長に、「適切な措置を取ってほしい」という趣旨のメールを送ったと4日に明らかにしました。
ソ教授はカーン市長に対し、「今回の問題は韓国人だけでなく、数多くのアジア人に改めて大きな痛みを与える行為であり、世界的な都市であるロンドンで旭日旗が使われ続けるということは、絶対にあってはならないことなので、適切な措置を取ってほしい」と要請しました。
一方、ドイツは第二次世界大戦以降、ハーケンクロイツの使用を法的に禁止しましたが、日本は戦後にしばらく旭日旗を使わなかっただけで、現在は海上と陸上自衛隊で再び使っています。
ソース:トップスターニュース(韓国語)
http://www.topstarnews.net/news/articleView.html?idxno=859113
引用元: ・【英国】旭日旗のロゴを使うロンドンの飲食店、抗議を受けても「朝日新聞なども使っているので問題ない」と続けて使用[02/05] [ハニィみるく(17歳)★]
名指しされる朝日新聞ww
正論
良く知ってるな
神戸市議会の議員さんでしたw
https://twitter.com/okada_tarumi/status/1355402115623968768
■朝日新聞社の在日朝鮮人記者が、自分が卒業した朝鮮学校の「強盗、傷害、暴行、恐喝」など
凶悪犯罪の実態を得意気に報告しています■

★仙台の犯罪の50%は朝鮮高校がおこしていると警察にいわれた★
★朝鮮人が「差別だ」と叫べば、どんな犯罪も免罪符となる。★
在日朝鮮人の朝日新聞社記者が、自分が卒業した朝鮮学校の犯罪の数々を得意気に語ってます。
■在日朝鮮人の英文朝日の記者が実践した極限のヘイト/レイシズム。朝鮮高校の実録■
『朝鮮高校の青春 ボクたちが暴力的だったわけ』(金漢一著、光文社、2005/4/30)
▼心底日本人が憎いのか、寮生活のうっぷん晴らしなのか、やたらとアドレナリンをまき散らしているヤツもいた。
日本の人がイメージする典型的な朝高生じゃないだろうか。[26頁]
▼端から見ていてもかわいそうになるくらい相手をボコボコにするヤツもいるし、きれいに頭へのまわし蹴り一発で決めるヤツもいる。
でも、仕留めた相手が前かがみに倒れると、やったほうもさすがにビビるそうだ。
アフターケアとして救急車を呼ぶのが、責任ある青少年の態度だと思う。[27頁]
▼カツアゲのとき、僕たちは「カネを貸せ」なんて遠回しな表現はあまり使わなかった。ズバリ「出せ」と脅していた。[27頁]
▼あるとき、…ちょっと髪型が生意気な感じがする奴が歩いてきた。…後ろポケットに札入れをさしている。
ラッキー!…これでノルマ達成だ、と安心していると、札入れに入っているのがたった一〇〇〇円だったりする。…
ここからは別な理由で、そいつをボコボコにする。生意気な奴らよりも、もっと殴っていたりして。[28頁]
▼なかには、本当に給料袋をそのままいただいてくる奴がいた。「おまえ、それはひどすぎるんじゃない?」「チョッパリに何をしようが構わないよ」[29頁]
▼チョッパリという言葉が日本人を指すということは、子どもの頃から知っていた…「チョッパリ」とは「豚の足」を示す。…
この「チョッパリ」「日本人みたい」という言葉は、思い起こせば、朝鮮学校に通っているときにもっとも言われたくない言葉だったといっていい。…
いわば在日朝鮮韓国人間では「禁句」の類だ。…言われても「アホか」って感じで聞き流すときもあるが、気分のいい言葉ではない。[29-30頁]
▼(朝鮮高校)生徒が警察に捕まるたび…先生が保護者として警察に引き取りに行く。
ただ、先生が謝るということはまずない。
それどころか、植民地時代の話を持ち出し、強制連行等の理由で日本に渡ってきた境遇を説明して、
日本での差別で苦しめられたからこのようなケンカになるのだと堂々と主張するのだ。…
捕まった朝高生も、日本の挑発に乗ってケンカになったの一点張りだ。
先生も歴史的説を譲らないで、結局は日本政府が悪いと主張し、どんどん話を大きくする。…
「仙台の犯罪の五〇パーセントは朝鮮高校」と、捕まったときに警察に言われたヤツもいる…[36-37頁]
よく知ってたね
昔はスポーツに朝日が絡むと朝日新聞の旗配りまくってみんな振ってたよな
あれなんかまさに旭日旗一色の戦時みたいになってたよ
コメント