【写真】厚生労働省が入る合同庁舎=東京都千代田区
厚生労働省は2017年、事務処理のミスなどで、公的年金の支給漏れが見つかったと発表。年金加入者の配偶者が65歳になると年金額に上乗せされる「振替加算」が、約10万人に対し総額約598億円の未払いだったとした。
一方、これとは別に約4万5千人については、未払い対象ではないとも公表した。年金加入者との同居などを示す「生計維持関係」が「ない」と申告があったため、支給要件を満たさないというのが理由だった。申告に誤りがあると申し出ても、時効を適用して過去5年分しか払わないとした。
だが、このうち79~87歳の7人が19~20年、支給要件を満たすとして振替加算の全額払いなどを求めて東京地裁にそれぞれ提訴。「『生計維持関係がない』との申告をそもそもしていない。国が勝手に『ない』と判断した」と訴えた。
国側は請求棄却を求めたが、突如、原告の主張を受け入れる形で「再度精査したところ生計維持関係があると申し立てた可能性がある」と説明。判断を一転させた詳しい理由は述べないまま、判決が出る前に、7人に対して時効にかかるとして支給していなかった全額の計約990万円(1人あたり約85万円~約264万円)を支払った。
埼玉県に住む原告の女性(79)は、夫と別居したことは一度もなく、国側に不服申し立てをしたが認められず提訴した。「年金の増額を放棄する申し出を自分でするはずがない。裁判を起こさなければ受け取れないのか」と憤った。
厚労省の年金局事業管理課は取材に、振替加算が支給されるべき対象者数は「不明」とし、あらためて調査する予定もないと回答した。一方で、「当人から年金事務所に相談があれば対応を検討する」ともした。(新屋絵理)
朝日新聞社
2/8(月) 5:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa90d7c125736d7e25d86423687610a3e0127c3c
引用元: ・救済は訴えた人だけ?年金の支給漏れ、国側は再調査せず [幻の右★]
最後に朝日って出てきて、とたんに胡散臭くなった
こういうことは朝日の得意分野だと思うよ
欲しけりゃ訴えろ
訴えなきゃ、要らないってこと
世の中そんなもんやで
訴え出なけりゃ貰えないわな
足りなきゃ盗るけど余れば自己責任
事務処理間違うのは無くならないし、
救済もしないなんて愚策。
年金積立金は黒字らしいけど、
年金受給額が削減されるしさ、
意味わからん。
国家が国民を守る ← 性善説のバカ
コメント