【画像】ネッコ翻訳を使うと全ての文章が「ニャー」に
実際にPeople翻訳を利用し、ITmedia NEWSの記事を閲覧してみた。まずは“推しへの愛が原因で語彙力が限界を迎えてしまった限界オタク”調に文章を変換する「限界翻訳」を使った。
記者が書いた記事「Google検索で「塊魂」と検索すると…… インターネットが壊れちゃった」で適用したところ、以下のようになった。
・元文章
「Google検索で「塊魂」と検索すると…… インターネットが壊れちゃった」
塊魂と検索すると、検索画面の右側に塊のアイコンが出現。それをクリックすると、塊を操作できるようになる。PCなら矢印キーとマウス、スマホならスワイプで操作可能だ。塊を操作すると、実際のゲームと同様に画面上の文字などを巻き込んで、塊を成長させられる。
・限界翻訳の文章
「Google検索で『塊魂』と検索すると…w…w インターネットが壊れちゃったっピ…wWW」
塊魂と検索すると、検索画面の右側に塊のアイコンが出現!wwwそれをクリックすると、塊を操作できるようになるのよ PCなら矢印キーとマウス、スマホならスワイプで操作可能だわ 塊を操作すると、実際のゲームと同様に画面上の文字などを巻き込ンで、塊を成長させられるンゴW
タイトルに草(※wを草に見立てたネットスラング)が生えていた。末尾には感嘆符と手のひらの絵文字も付いていた。記事内の文章を確認すると、「ンゴwww」という少し懐かしい言い回しを確認できた。
他にも記事を数本翻訳してみたが、限界翻訳では語尾を「w」や「のよ」「わぁ…」「ンゴw」などの表現に変換するようだ。なお記事の記名欄は「松浦立樹ww」となり、ここにも草が生えていた。
全てのテキストを猫語に変換する「ネッコ翻訳」も使ってみた。全ての文章は「ニャー」になり、猫の絵文字も出現。あらゆる情報をシャットアウトできるため、情報社会に疲れた人にはおすすめだ。(以下ソース)
6/19(月) 13:50配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4c83dccac9d0b30df511679d723fd467a90a86bf
引用元: ・【IT】「情報社会にうんざりしてるンゴwww」 テキストを“限界オタク”調に変える「People翻訳」が話題 [樽悶★]
老いやばいンゴ
コメント