山梨県内では再び猛威を振るっていて、地域の診療所では連日大勢の患者が訪れ、医療がひっ迫する状態が続いています。
7日に発表された県内の新型コロナウイルスの直近1週間の感染者は1医療機関あたり24.02人で、今年5月の5類移行後最多となっています。
大沢医院 大沢秀樹院長:
マスクを外す方も増えているし、飲み会や宴会も増えている。そういうところでうつる人がほとんど。
甲斐市の大沢医院には現在多くの発熱患者が訪れていて、8月から1週間の感染者が100人を超えることが続いています。
感染の疑いがある人は医院の駐車場で検査、診察を行いますが…
大沢医師:
一時、駐車場待ちで渋滞が起きてしまって、近所の方にも迷惑をかけている状況だった。
患者が途絶えず、朝の8時半から夜の10時半まで休みなしで診察が続いたこともあったといいます。
大沢医師:
熱中症になるのではないかという状況で、ミネラルウォーター置いて看護師は午前中と午後の担当を変えている。
また感染者の増加に伴い、薬不足も再び起きています。
大沢医師:
せき止めや子どもの鼻水の薬が底を尽きつつある。何とかやりくりしながら乗り切っている。

引用元: ・【山梨県】 1週間のコロナ感染者が100人超の診療所・・大沢医院院長 「飲み会や宴会も増えている。そういうところでうつる人がほとんど」
あれはマスクを護符だと思ってるんだろう
俺は家で治したぞ
コメント