「独身男性」は繰上げ受給をした方がいいって聞いたけど、本当?
早期に亡くなるリスクがあるなら繰上げ受給をした方がよい
インターネット上には「独身男性は平均寿命が短いから、年金は早く受け取るべき」といった声が散見されています。
中には「各種統計から推測すると、独身男性は67歳程度が平均寿命である」と報道しているニュースサイトも見受けられます。
厚生労働省の「令和3年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、国民年金平均受給額は令和3年度末で
月額5万6479円となっています。
例えば、65歳から毎月この額の年金を受給するとして、67歳で亡くなるとすると、受給できる年金の総額はわずか135万5496円です。
それに対して、60歳から受け取るために繰上げ受給をすると、24%減額(0.4%×12ヶ月×5年)された月の年金受給額は
4万2924円となりますが、7年間受け取れるため総受給額は360万5616円となります。
このように、毎月の受給額を減額される代わりに受給年数が延びてカバーできるため、早期に亡くなることが前提であれば
繰上げ受給をした方が、結果的に受給できる年金の総額は多くなります。

引用元: ・「独身男性」の平均寿命は67歳だから60歳から年金を貰った方がいいかも? 俺もそうするわ [837857943]
賢いなぁ😲
コメント