Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

アイドリングストップ車、順次廃止へ

アイドリングストップ車、順次廃止へ

24時間内人気記事

1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [US] 2023/09/24(日) 08:58:14.53 ID:Sh+uCaMp0● BE:844481327-PLT(13345)
sssp://img.5ch.net/ico/monatya.gif
信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対して疑問視する声も多く、実際トヨタは、ガソリン車のアイドリングストップ機能を順次廃止している。

そうはいってもすでにアイドリングストップが搭載されているクルマなら、多少でも燃費が改善するのだからお得でしょ??と思うところだが、トータルで考えれば、アイドリングストップ非搭載車と比較して、決してお得とはいえない。

まず最初に、本稿で取り上げていくのは、純ガソリンエンジン車のアイドリングストップ機構であり、ハイブリッド車に搭載されるアイドリングストップ機構ではないことを、お伝えしておく。

トヨタは、アイドリングストップをいち早く採用してきたメーカーだが、冒頭で紹介した通り、一部のガソリン車において、アイドリングストップ機構の搭載を廃止している。たとえば、カローラ1.8Lガソリン車(2018年デビュー)、RAV4 2.0Lガソリン車(2018年)、ヤリス1.5Lガソリン車(2020年)、ハリアー2.0Lガソリン車(2020年)などだ。2018年以降に登場したトヨタ製の純ガソリン車から外すようになったようで、2018年以前に登場したカローラフィルダーや、ライズ、ルーミーといったOEM車には、いまだにアイドリングストップが搭載されている。

この理由について、トヨタ広報担当に取材したところ、「(燃費やCO2といった環境性能で)充分に競合性があることと、アイドリングストップ搭載車であっても、ユーザーが機能を停止させているケースが多い。」とし、「(ガソリン車へのアイドリングストップ機構搭載は)今後も採用しない方向で進めている」としていた。

ただ他メーカーでは、いまも(ガソリン車に)アイドリングストップを搭載しているケースが多い。たとえば日産はセレナ、ルークス、デイズ、NV200バネットなど、ホンダはNシリーズ全種、ステップワゴン、フリード、VEZEL、シビックなど、スバルは最新のレヴォーグレイバックまで全て、などだ。わずかであっても、アイドリングストップによるCO2削減効果に期待したい、という考えなのだろう。ただし、スカイライン3LターボやZR-V、三菱のガソリン車(デリカD:5やエクリプスクロス等)など、アイドリングストップが付いていない車種もあるにはある。

アイドリングストップは「オフ」のほうがお得か? トヨタは「今後も採用しない方針」(ベストカーWeb) - Yahoo!ニュース
 信号待ちなどでクルマが停止したときに、エンジンを停止させる「アイドリングストップ」。停止中の燃料消費を抑えることで燃費を改善(=排出されるCO2を削減)するという低燃費技術だが、昨今はその効果に対

引用元: ・アイドリングストップ車、順次廃止へ [844481327]

2: ネビラピン(滋賀県) [IN] 2023/09/24(日) 09:00:12.06 ID:NK6ut+pP0
当たり前
何も意味ない
3: ミルテホシン(国際宇宙ステーション) [IT] 2023/09/24(日) 09:00:36.74 ID:pWZyiY4E0
バカみたいな機能だないつも
4: ダクラタスビル(東京都) [ニダ] 2023/09/24(日) 09:01:08.04 ID:MG52X0VN0
ファジー機能とかと一緒
5: リトナビル(大阪府) [SE] 2023/09/24(日) 09:01:36.68 ID:9WYpUXHE0
なんかエンジンに悪そうな機能だとしか思ってなかったが…
6: ビダラビン(国際宇宙ステーション) [ニダ] 2023/09/24(日) 09:02:20.47 ID:l3nIyy9w0
発進が遅れてモタモタする。渋滞する交差点では右折車が1~2台曲がれないので渋滞が緩和されない
7: ペラミビル(茸) [US] 2023/09/24(日) 09:02:34.47 ID:t6NZ4cWg0
こういう無駄な機能って日本人らしいわw

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました