進学校の進路指導教諭は、どのような大学を評価しているのか、さまざまな視点から見ていこう。今週は「生徒に人気がある大学ランク」をお届けする。
大学通信は毎年、全国約2000進学校の進路指導教諭にアンケートを実施し、お勧めの大学を聞いている。2023年は645校からの回答があり、アンケート項目別に5校連記で大学を記入してもらい、最初の大学を5ポイント、次を4ポイント…として集計した。
生徒に人気がある大学は、多様な生徒の興味・関心に応えることができる、多彩な学部をそろえる大規模総合大学であることが多い。
そうした状況を背景として、毎年トップを争っているのは早稲田大と明治大。23年も3位以下の大学のポイントを大きく引き離し、昨年、早稲田の後塵(こうじん)を拝した明大が1位で早大が2位になった。
明大は文系と理系合わせて10学部。早大は明大を上回る13学部からなり、多様な受験生の進路志望に応える受け皿となっている。
さらに、女子の総合大学志向が高まる中、女子人気が高いことも後押しする。明大と早大が、バンカラな男の大学というのは過去の話であり、両大学ともに近年は女子の人気が高いことで知られる。
象徴的なのは、23年度の一般選抜における法学部の高校別合格者数ランキング。女子の学部志望傾向が変化し、法曹や公務員を目指す受験生が増えていることもあり、明大は浦和第一女子(埼玉)、早大は東大合格者ランキングでも上位に入る桜蔭(東京)が1位になった。ちなみに昨年の1位は、明大が浦和・県立(埼玉)、早大が開成(東京)と、ともに男子トップ校だった。
3位の立教大と4位の青山学院大も、女子人気が高い大規模総合大学であり、昨年と同順位をキープしている。
東京の私立大が上位を独占する中、関西の私立大では、女子人気が上がっている近畿大が9位にランクイン。社会科学系から医療系まで、あらゆる学部系統を有する大規模総合大学であり、10年連続で一般選抜の志願者数トップを続けている大学だ。
国立大の最上位は5位の東北大で、6位東大、7位京大、10位名古屋大が続く。受験生の多様な興味・関心に応えられる大学ながら上位に入らないのは、入試制度がネックになっている。難関国立大は、大学入学共通テストで5教科7科目が課され、大学別の難易度が高い2次試験対策が求められる。多くは3教科以下で受けられる私立大に比べてハードルが高いことから、人気が抑えられる傾向にある。
同様の要因で順位が上がらないのは慶應義塾大。文系学部の一般選抜では国語がなく、高い思考力が求められる論文試験が課される。一般的な私立大と入試科目が異なり、慶大のための対策が必要なことから志望者が限られ、人気が上がりにくいのだ。
井沢秀
いざわ・しげる 大学通信情報調査・編集部部長。1964年2月6日、神奈川県生まれ。明治大学卒業後、受験情報・分析を主力事業とする大学通信入社。大学の入り口(入試)から出口(就職)まで、情報を収集し発信中。中高・大学受験の案内書・情報誌を編集するほか、新聞社系週刊誌、経済誌などへの情報提供と記事執筆を行う。
週刊フジ 2024/1/7 14:30
https://www.sankei.com/article/20240107-7VJUWT2M2RE63A4VFX5AMGJ7QM/?outputType=theme_weekly-fuji
引用元: ・進路指導教諭に聞いた「生徒に人気の大学」ランク トップは明治 [蚤の市★]
俺の時代は早慶蹴りで津田塾は珍しくなかったが、今ではありえんもんな、時代は変わるわ。
上明
明治以外マーチ、学習院
明治の法学部受かったけど、
親に一浪させられて結局早稲田行ったよ
コメント