Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【特集】 岩崎宏美「聖母たちのララバイ」7年1か月に及ぶ “火曜サスペンス劇場” との黄金時代

【特集】  岩崎宏美「聖母たちのララバイ」7年1か月に及ぶ “火曜サスペンス劇場” との黄金時代

24時間内人気記事

1: 朝一から閉店までφ ★ 2025/02/09(日) 18:10:44.19 ID:??? TID:syoubainin

カタリベ ミゾロギ・ダイスケ

2時間ドラマの誕生と「火サス」の独自性

1977年7月、テレビ朝日は土曜のプライムタイムに、新たな試みとして『土曜ワイド劇場』をスタートさせた。それは、映画と同じ約2時間の尺を持つ単発ドラマを毎週放送する枠だった。
当初はジャンルが固定されていなかったが、次第にミステリーやサスペンスが主軸となり、「西村京太郎トラベルミステリー」「江戸川乱歩の美女シリーズ」「女弁護士 朝吹里矢子」「三毛猫ホームズシリーズ」などのシリーズ作品が生まれていった。

『土曜ワイド劇場』の成功を受け、1980年には日本テレビが『木曜ゴールデンドラマ』、1981年には『火曜サスペンス劇場』と2つの2時間ドラマ枠を作った。
さらに1982年には、TBSが『土曜ワイド劇場』と同時間帯にぶつけるかたちで『ザ・サスペンス』をスタートさせた。その後、フジテレビも参入し、2時間ドラマは供給過多の時代を迎えることになった。最盛期は、1989年10月から1991年3月にかけてで、この時期には最大8枠の2時間ドラマの放送枠が存在していた。
そこまでいくと、それぞれの枠がオリジナリティをアピールすることが困難になっていた。そんななかで、当初より際立った独自性を誇っていたのが『火曜サスペンス劇場』… いわゆる “火サス” である。

火サスは当初より主に3つの特徴を打ち出し、他の2時間ドラマと差異化を図っていた。第1の特徴は、人間ドラマに重点を置いた制作方針だった。
ミステリーのスリルや謎解きの面白さに依存するのではなく、登場人物の葛藤や心理描写を深く掘り下げたストーリーが展開された。

第2の特徴は、オープニングの立体的な番組ロゴが動くアニメーションと、インストゥルメンタルの曲だ。当初「夢のセレナーデ~ミッドナイト・クライシス」という曲が使用されていたが、1983年5月より「火曜サスペンス劇場 フラッシュバックテーマ」に変更された。
2時間ドラマのパロディなどで頻繁に引用される不穏な雰囲気を醸し出す曲は後者である。また、これらの曲はCM前後のアイキャッチとしても使用され、一部のメロディが流れることで、視聴者に強い印象を残した。

ラストシーンで流れる「聖母たちのララバイ」

そして、火サスの第3の特徴が、テーマ曲(番組上の呼称)として毎週同じボーカル入りの楽曲を使用したことだ。これは新しかった。テーマ曲はオープニングでごく一部が、そしてエンディングではたっぷりと流された。
2時間ドラマは、毎回キャストや物語が変わるが、番組最後に同じ楽曲を印象的に流すことで全体に統一感をもたらした。結果、視聴者はどの作品を見ても火サスを強く意識するようになり、枠としてのブランドが定着していった。

当時、先発の2時間ドラマではエンディングでボーカル入りの曲が流れることはなく、オリジナルの劇伴が使用されていた。
また、通常の1時間枠の連続ドラマではラストに “終” “つづく” といった文字が表示され、その後に画面が切り替わって曲が流れるのが一般的だった。しかし、火サスは、ラストシーンの芝居が続いている状態で曲を流し始め、そこにスタッフロールが流れていくスタイルを採用した。
今でこそ一般的になったが、これは火サスが広めたスタイルである。そしてそのテーマ曲として用意されたのが、岩崎宏美の「聖母たちのララバイ」だった。

https://reminder.top/274855002/

新たなテレビドラマのスタイルを演出した岩崎宏美が歌う火サス主題歌

引用元: ・【特集】 岩崎宏美「聖母たちのララバイ」7年1か月に及ぶ “火曜サスペンス劇場” との黄金時代

>>1
この頃のテレビは本当に面白かった
テレビは俺たち国民を気持ちよく騙し、世論誘導してくれてたね
疑問に思うことは多々あったが、嘘まではつかないだろうと思うようにしてたなあ

で、いまは地上波テレビ局憎し、NHK憎し、電通憎し、全国紙憎し、でマスメディアを内乱罪、外患誘致罪、破防法違反で摘発し解体しろ、と本気で思うようになった

2: 名無しさん 2025/02/09(日) 18:16:14.69 ID:qUZAF
竹内まりあでしょ
火サス

>>2
岩崎宏美は3曲
竹内まりやは2曲

4: 名無しさん 2025/02/09(日) 18:18:28.92 ID:gKEjD
万華鏡のララバイ

>>4
万華鏡、という暴走族が居て、とある女子高の壁に「万華鏡」とデカデカとスプレーしてたのだが「万華鏡」の「華」に「❌」されて「毛」と書かれ「万毛鏡」になってた

7: 名無しさん 2025/02/09(日) 18:24:58.55 ID:cpuv1
家路も良かった

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました