24日午前9時20分ごろ、久米島町上江洲のサトウキビ畑で、約220平方メートルが焼ける火災があった。けが人はいない。
現場からは熱で溶けた金属製の筒状の物が発見され、直前には付近で飛来物の目撃情報もあった。
県警が出火原因とみられる筒状の物の特定を進めている。
【現場写真】火を噴く謎の飛来物 サトウキビ畑が…
https://ryukyushimpo.jp/tachyon/2025/04/RS20250424G00803010100.jpg
https://ryukyushimpo.jp/tachyon/2025/04/RS20250424G00664010100_00.jpg
https://ryukyushimpo.jp/tachyon/2025/04/RS20250424G00679010100_00.jpg
久米島町消防本部によると、午前9時20分ごろ目撃者から通報があった。
同消防が消火に当たり、同35分に鎮火した。火災現場から長さ約25センチ、直径5センチのアルミ製とみられる筒状の物が発見された。
中央部分が熱で溶けていたという。
午前9時ごろ、北東方面から南西向けに、白煙とピンク色の炎を噴射しながら飛ぶ物体を目撃したという男性は
「ロケット花火の音を大きくしたようなシューシューという音が聞こえた。10分ぐらい後、畑に(筒状の物が)落下しているのを見つけた」と話した。
県警は25日に科学捜査研究所(科捜研)職員を派遣し、危険性の有無などを調査する予定。
米軍や自衛隊などの活動に関連している可能性も視野に、筒状の物の特定を進める。
県や沖縄防衛局も24日、職員を現地に派遣して情報収集に当たった。
防衛局は取材に対し「現時点で自衛隊、米軍ともに該当するような航空機の飛行は確認されていない」と説明した。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a2670c5ae41e328f1cf16dca52eb51b565a8930
引用元: ・火を噴く飛来物の目撃、キビ畑で火災…現場に”謎の金属筒” [178716317]
コメント