Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

日本人が「困っている?それはそいつの問題だ」と共感しなくて助け合わない理由は何か?

日本人が「困っている?それはそいつの問題だ」と共感しなくて助け合わない理由は何か?

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(秋田県) [US] 2025/04/26(土) 15:07:22.66 ID:r7jwpBjf0● BE:194767121-PLT(13001)
sssp://img.5ch.net/ico/nida.gif
支援忌避を生む都市設計

日本人はなぜ、困っている人を助けようとしないのか――。

【画像】「マジかぁぁぁぁ!」 これが自衛官の「年収」です! グラフで見る(計9枚)

都市の駅構内で、ベビーカーを押す母親が階段前で立ち尽くす光景。郊外のバス停で、重い荷物を抱えた高齢者が誰の手も借りずに
乗り込もうとする姿。これらは見慣れた日常風景だ。多くの人はその脇を何もせずに通り過ぎる。そして、その無関心は批判されることなく、
むしろ「その人の問題」として処理される。

一橋大学と名古屋大学の研究チームが発表した調査は、こうした光景にある構造を浮き彫りにする。
日本人は、米国人に比べて他人への共感的な関心が低く、困っている人に対して

「それは本人の落ち度だ」

とみなす傾向が強い。助けを求めることも苦手で、周囲に迷惑をかけることを避ける文化的な内圧もある。

この研究結果をどう読むか。答えは、単なる国民性や性格論に還元されるべきではない。その背景には、
日本という国の移動構造と、経済活動の仕組みに深く根を下ろした

「助け合わない社会」

の設計がある。つまり、個人の態度の問題ではなく、

・都市空間や交通設計
・雇用制度
・消費モデル

といった選択肢のあり方そのものに原因があるのではないか。

https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/708223fc7afef790c36c5f5ee2b2d38fec598651/

引用元: ・日本人が「困っている?それはそいつの問題だ」と共感しなくて助け合わない理由は何か? [194767121]

>>1
極左の回しか?

2: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2025/04/26(土) 15:08:44.82 ID:LqjQ3dOP0
いいだろ!!

3: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [US] 2025/04/26(土) 15:08:53.91 ID:EcZ8HVfl0
たかりが多すぎる

4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2025/04/26(土) 15:09:27.04 ID:P+KJeYzT0
どう思う??

5: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2025/04/26(土) 15:10:19.70 ID:M66UZndZ0
身内でも金の貸し借りはするなと教育された

7: 名無しさん@涙目です。(庭) [NL] 2025/04/26(土) 15:10:25.00 ID:WVhYw/E60
おっさんが支援しても嫌な顔されるだけだからな

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました