Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

バ◯「食料自給率は高いほどいい」 経済学者「低ければ低いほどいい」

バ◯「食料自給率は高いほどいい」 経済学者「低ければ低いほどいい」

24時間内人気記事

1: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:05:46.42 ID:+/np7kj50
なぜなのか・・・

実は、もっと根源的な問題もある。以上で述べたのは自給率の定義だが、
「そもそも、自給率は高いほうがよいのか?」という問題がある。

 冷静に考えればすぐ分かると思うが、低いほうがよいのである。国内生産は割高だ。
だから、外国から輸入すれば安くなる。日本人は高い食料を買わされて、その分だけ
貧しくなっているのだ。

 こういうと、「食料安全保障の問題がある」という意見が出るだろう。

 有事の際に、自給率が低いと大変だというのだ。しかし、安全保障のためにこそ、
自給率を低める必要がある。なぜなら、食料安全保障のために最も有効な対策は、
供給源の分散化だからだ。仮に国内に生産を集中して飢饉になれば、日本人は飢えてしまう。
供給先が世界中分散していればこそ、そうした事態を避けられる。

 「価格が高騰すると買えなくなる」と言う意見もある。しかし、価格高騰で困るのは、
低所得国であって、高所得国の日本ではない。
 「輸出制限や売り惜しみが起きる」と言う人もいる。しかし、そんなことをすれば、
真っ先に困るのは供給者である。米加豪などの農業生産者は、ビジネスとして農業生産を行っている。
国が輸出禁止命令を出せば、革命が起きるだろう。(野口悠紀雄)
https://note.com/yukionoguchi/n/n0fe4126597b2

引用元: ・バカ「食料自給率は高いほどいい」 経済学者「低ければ低いほどいい」

2: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:08:27.31 ID:GMkFW+Si0
バカ「自給率は低いほうがいい!中国産の食べ物は危険!(中国産の食べ物を食べながら)」

3: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:10:47.76 ID:s5SBrHS3M
戦争のない世界前提なら国単位では食料自給率低いほうが効率はええしな

4: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:12:18.15 ID:y1Y3WeEI0
軍隊も保険も防災も全部無駄金なんやろなぁ…

5: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:12:37.90 ID:+/np7kj50
一般論としても低いほうが世界中の食物を享受してるのだから
豊かとも言えるので、なんでも高めりゃいいってもんでもないとは思う

6: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:18:41.03 ID:UR69UXKu0
戦争にならんでも胃袋握られてると外交で足元見られんねん
ほな売ったらへんで詰むから

7: それでも動く名無し 2025/06/04(水) 11:19:19.81 ID:On47K1n50
自給率世界一のウクライナはどうなりましたか?

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました