Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

【速報】森林環境税(1人1000円)、来年から

【速報】森林環境税(1人1000円)、来年から
1: ラ ケブラーダ(東京都) [ヌコ] 2023/05/25(木) 19:39:30.66 ID:7Sfqy0Do0● BE:301973243-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
「1人1000円」の増税? 来年度から始まる「森林環境税」って?

物価の上昇が続くなか、2024年度から「森林環境税」という税金の徴収が始まります。

2024年度から日本に住所をおく人は1年間につき1人あたり1000円を森林環境税として納めることが義務となります。
国税である森林環境税は森林の多い山村部の人のみならず、都市部に住む人も納めなければなりません。

「1人1000円」の増税? 来年度から始まる「森林環境税」って?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュース
物価の上昇が続くなか、2024年度から「森林環境税」という税金の徴収が始まります。納税は義務だからとただ納めるのではなく、大事なお金から納めた税金がどのような目的で何に使用されるかをしっかり把握して

引用元: ・【速報】森林環境税(1人1000円)、来年から [301973243]

2: ラ ケブラーダ(東京都) [ヌコ] 2023/05/25(木) 19:39:43.91 ID:7Sfqy0Do0 BE:301973243-2BP(1000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_basiin.gif
>そこで、森林環境税を国民から集め、その税収の全額を森林環境譲与税として全国の都道府県や市区町村へ譲与する法律が定められました。

>ただし、譲与された森林環境譲与税の具体的な使い道は自治体によってさまざまです。例えば、神奈川県川崎市では産学官共同研究施設の1部を木質化するなど公共施設への木材利用推進事業に、福岡県みやま市では荒廃した竹林の伐採を行う整備事業に活用しています。

>また、人材の育成や確保のために使用する自治体もあり、森林や林業に関する知識や経験を持った地域林政アドバイザーの雇用費用に充てている秋田県大館市もその1例です。

3: リバースパワースラム(京都府) [JP] 2023/05/25(木) 19:40:34.19 ID:kB/5TtiC0
ふざくんな
4: ダイビングヘッドバット(宮城県) [DZ] 2023/05/25(木) 19:40:58.84 ID:efDAz2lr0
それくらい払ってもいいけど再エネ賦課金廃止しろよ
5: ときめきメモリアル(千葉県) [US] 2023/05/25(木) 19:41:11.67 ID:p8eHMNLJ0
まず議員と議員歳費減らせや
6: セントーン(東京都) [BR] 2023/05/25(木) 19:42:49.46 ID:vQhN67sJ0
また新しい税金考えついちゃったか
7: サソリ固め(東京都) [JP] 2023/05/25(木) 19:43:14.72 ID:u6fngNYK0
森林の手入れもろくにしてこなかった行政の怠慢を増税で面倒見ろとな

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました