X
X
Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

およそ8億円の銀貨を探検家が発見「ザクザク大量に出てきたのです」【イギリス史上最高額の財宝】

およそ8億円の銀貨を探検家が発見「ザクザク大量に出てきたのです」【イギリス史上最高額の財宝】

24時間内人気記事

1: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ] 2025/04/07(月) 06:17:45.56 ID:YzQl2Az10● BE:582792952-PLT(13000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
およそ8億円の銀貨を探検家が発見「ザクザク大量に出てきたのです」【イギリス史上最高額の財宝】(MEN’S CLUB) - Yahoo!ニュース
英国が1996年に財宝法を制定したのは、まさにこのような出来事を想定してのことだったのだろう。英国内で発見された財宝については、地方博物館および国立博物館が優先的に買い取る権利をもっている。 先日
イギリス史上最高額の財宝、2584枚の銀貨を発見

英国が1996年に財宝法を制定したのは、まさにこのような出来事を想定してのことだったのだろう。英国内で発見された財宝については、地方博物館および国立博物館が優先的に買い取る権利をもっている。

先日、英国のサウスウエスト・ヘリテージトラストはこの法律に則り、大英博物館に展示される予定の2584枚の銀貨の買い取りを決めた。その金額は総額560万ドル(約8億4000万円)。英国で発見された財宝として最高額を記録した。

「驚くべき宝の山は、わが国の豊かな歴史と、そのなかで起きた特に大きな歴史事変の一時代、つまり、このブリテン諸島がノルマン・コンクエスト(1066-68年にノルマンディー公ウィリアムがイングランドを征服し、ノルマン王朝を樹立した出来事)による混乱の渦中にあった時代について、これまでにない洞察を与えてくれるものです」と、文化遺産大臣のクリス・ブライアントは語っている。

2019年に発見された銀貨の山は、その現場にちなんで「チューバレー埋蔵金(Chew Valley Hoard)」と呼ばれている。イングランド南西部の農耕地を金属探知機で探っていた7人のトレジャーハンターたちが、ノルマン・コンクエストの時代(1066~1068年)の銀貨を掘り当てたのだ。

「まず出てきたのがウィリアム征服王(ウィリアム1世の別名)の銀貨でした。これ1枚で1000ポンドから1500ポンド(約20~30万円)の価値です」と、発見者の一人アダム・ステイプルズ氏が大英博物館のイベントで語ったとAP通信は報じている。「驚きの発見でした。1枚だけでも年に一度というほどの大発見です。すると、もう1枚出てきました。もしかするとあと5枚くらいあるかも、いや10枚? …と掘るうちに、ザクザク大量に出てきたのです」

引用元: ・およそ8億円の銀貨を探検家が発見「ザクザク大量に出てきたのです」【イギリス史上最高額の財宝】 [582792952]

2: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ] 2025/04/07(月) 06:18:34.87 ID:YzQl2Az10 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
2584枚の銀貨が語るノルマン・コンクエストの歴史
最終的には1066年から1068年にかけて作られた銀貨2584枚が出土した。サン朝とノルマン朝のコインが混在していることから、イングランドの歴史的転換期であった当時の様子を伺い知ることができる。サン人の支配からノルマン人の支配への転換が起きたのだ。激動の時代に、侵略者の手からコインを守るために埋められた可能性が高いと専門家は見ている。
英国政府が運営する考古学プログラム「ポータブル・アンティーク・スキーム(Portable Antiquities Scheme)」の責任者マイケル・ルイス氏は声明の中で、「信じられない発見」と述べている。

コインの約半分がアングロサン人として最後のイングランド王ハロルド2世の1066年のデザインで、半分強がノルマン人として最初の王となったウイリアム1世(またの名をウィリアム征服王)のデザインだった。それぞれ支配者の像は異なるものの、コインとしては似通っている。AP通信によれば、どちらのコインも片面には王の横顔が、もう片面には紋章があしらわれており、ウィリアム1世のものには精巧な十字架が、ハロルド2世のものには「平和」を意味する「pax」の文字が加えられている。

歴史的遺物の保存・管理を行う英国の慈善団体「サウスウエスト・ヘリテージトラスト(South West Heritage Trust)」の代表を務めるサム・アスティル氏は声明の中で、「これらの財宝はイングランド史における極めて重要な一時期を象徴するものであり、実に喜ばしい発見である。末永く人々の役に立つよう大切にしたい」と述べている。

同ヘリテージトラストで考古学キュレーターを務めるアマル・クレイシ氏の見解を、AP通信はこう報じている。「1068年にエクスター(イングランド南西部、デヴォン州の都市)の人々がウィリアム1世に対する反乱を起こした際、アイルランドに亡命していたハロルド2世の息子たちがイングランドに戻り、エイヴォン川を下ってサマセットに攻め入ったことが分かっています。おそらく、そのような動乱の歴史的背景のなかで隠された銀貨なのでしょう」

3: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ニダ] 2025/04/07(月) 06:19:15.90 ID:YzQl2Az10 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
財宝法のもとで守られる英国の歴史的遺産
1996年制定の財宝法によれば、財宝に相当する発見物は14日以内に地元の鑑識局に届け出なければならない。財宝と認定された場合、国立または地域の博物館に買い取られることになるが、その際、発見者と土地所有者には報奨金を受け取る資格が生じる。銀貨の発見場所がノースイーストサマセットのバース近郊であったことから、大英博物館のポータブル・アンティーク・スキームへの届け出がなされた。
委員会の鑑定により価値が決定した。報奨金の半分が土地所有者に支払われ、もう半分が発見者となった7人のトレジャーハンターに分配された。文化遺産宝くじ基金(The National Lottery Heritage Fund)と芸術基金(Art Fund)に加え複数の助成金の協力によって、世紀の買い取りが実現した。埋蔵金は、まず大英博物館に展示された後、サウスウエスト・ヘリテージトラストに移される予定だ。

「チューバレー埋蔵金は、ノルマン・コンクエストにまつわる最大の発見の一つであり、英国史のなかでもひときわ興味深いこの時代に新たな光を当てるものです」と、芸術基金のディレクター、ジョニー・ウォルドマン氏は声明で述べている。

5: 名無しさん@涙目です。(SB-Android) [CN] 2025/04/07(月) 06:23:50.38 ID:0tBVFw280
徳川埋蔵金も見つけてほしい
しかし今の時代に埋蔵金の採掘やったらへずまりゅうとかヒカキンとかジョニー・ソマリとかアイス・ポセイドンっていう迷惑系ユーチューバーだらけになっちゃいそう
6: 名無しさん@涙目です。(東京都) [CN] 2025/04/07(月) 06:25:06.68 ID:fxfX99140
来世はトレジャーハントで食っていけるようになりたい
7: 名無しさん@涙目です。(新日本) [US] 2025/04/07(月) 06:25:15.95 ID:wqnYJSYY0
錆だらけだろうな

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました