【写真を見る】能登半島地震 備蓄している防災グッズの見直しを 名古屋のホームセンターは1週間で月平均の30倍の売り上げに
(報告:平岩洵人記者)
「名古屋市内のホームセンターに来ています。こちらでは出入り口すぐの目立つところに防災対策の特設コーナーを設置しています」
港区のホームセンターでは能登半島地震の発生以降、防災グッズの売れ行きが伸びているといいます。特にこちら…
(ホームセンター コーナン 南十番町店・奥野泰樹店長)
「こちらの『ウォーターキャリー』という商品は、折りたたみができて畳んで収納できるタイプ」
東海エリア全27店舗で、通常1か月に10個ほどの売れ行きだというウォーターキャリーが、この元日から7日までの1週間で326個売れたと言います。
被災地では今も断水が続き、避難所生活では風呂に入ることもままならず、衛生面の問題もなかなか解消できていません。そこで…
(ホームセンター コーナン 南十番町店・奥野泰樹店長)
「水を使わずシャンプーができる『ドライシャンプーシート』。こちらの商品は問い合わせが多かったので、防災コーナーに展開しました」
客からの問い合わせが増えている『ドライシャンプーシート』は、防災コーナーに新たに置くことにしたということです。
10日、店に訪れていた人たちは…
(名古屋市在住)
「自分の避難グッズを見たら(食料の)期限が切れていたので買い替えに来た。こういうタンクとか持っていなかったので買いに来た」
(名古屋市在住)
「きょうは突っぱり棒を買いに来た。(今回の)震災で1回全部見直しをしようと思って。(家族が)お互いにバラバラになってしまうかもしれないので、その時は最初どこに集まるかという話し合いはしました」
いつ起きてもおかしくない南海トラフ巨大地震。
このように防災グッズへの関心が一段と高まっています。
(ホームセンター コーナン 南十番町店・奥野泰樹店長)
「品切れになることもあると思うんですけど、すぐに補充できるように店舗でも頑張っておりますので、防災グッズを備蓄して頂ければと思います」
決してひとごとではない能登半島地震。みなさんの備えは万全でしょうか。
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/8/6/680mw/img_8644c5bdbeb93ecb488cb77cbd6ef321248947.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/0/680mw/img_50cfef64a7f73ac8d0be7ddff066bde4199802.jpg
https://newsdig.ismcdn.jp/mwimgs/5/6/-/img_566ba8268fde51c7fad2608c88e75caf235711.jpg
CBCテレビ 2024年1月10日(水) 19:39
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/933891?display=1
引用元: ・防災グッズ、名古屋のホームセンターは1週間で月平均の30倍の売り上げに ウォーターキャリー、ドライシャンプーシートなど [ばーど★]
地震がある機会にしか非常食買い足さない
自分でなんとかするしかない
コメント