浸水域にある予定地は全4カ所のうち3カ所。
県は「両市とリスクについて相談をしている」とし、12日に着工する方針を示している。
応急仮設住宅の予定地のうち津波浸水域に含まれるのは、輪島市のキリコ会館多目的広場、珠洲市のみさき小学校グラウンドと正院小学校グラウンドの計3カ所。いずれも海沿いで、着工予定の115戸のうち85戸を占める。
県の鈴見裕司土木部長は11日、記者団の取材に対し、「津波浸水域を避けるとなると、実際に土地がない」と説明。「両市とリスクについて重々相談をしており、建てるのであれば警戒・避難の体制を充実させるなどの対策を講じる」と述べた。
一方、馳浩知事は11日夕の時点で、津波浸水域に建設するリスクについて記者団から問われ、「今回も珠洲のあたりは津波が数分で押し寄せことがわかっている。それは避けるべきで、調整をする可能性がある」と述べていた。
関連スレ
【被災地】避難所の願い 女性専用スペースの確保
https://talk.jp/boards/newsplus/1704928649
【能登半島地震】避難所は電気なし、「一日おにぎり1個という状況です。助けてほしい」
https://talk.jp/boards/newsplus/1704412416
【能登半島地震】政府、被災地支援に40億円程度支出
https://talk.jp/boards/newsplus/1704355726
引用元: ・【能登地震】仮設住宅を津波浸水域に建設予定 石川県「土地がない」
コメント