能登地震で招集の「予備自衛官」って? ほぼ一般人だが有事は自衛官 どれだけガチなのか?
発災から約1週間経った能登半島地震について、防衛省は予備自衛官の召集を決定、被災地へ部隊を派遣しました。
彼ら“予備”自衛官は一般的な自衛官と何が違うのでしょうか。
たとえるなら「パートタイマー」公務員
2024年1月1日に発生した能登半島地震。
防衛省・自衛隊はすぐさま待機している部隊を被災地に向かわせ、初期の偵察活動を行い、県知事などからの要請を受けたうえで、救援部隊を送っています。
ただ、発災から時間が経ち、災害派遣も長期化の様相を見せる中、防衛省は1月5日に「予備自衛官」などを最大100名ほど
追加で派遣すると発表。1月10日には招集に応じた即応予備自衛官約90名からなる部隊を編成し、被災地での支援活動をスタートさせました。
この予備自衛官や即応予備自衛官と呼ばれる隊員は、一体どのような人たちなのでしょうか。
たとえるなら正規の自衛官、すなわち常備自衛官が「正社員」なのに対して、予備自衛官は「パートタイマー」とでも形容できる
存在です。身分としては非常勤の特別職国家公務員で、普段は一般企業に務めたり、個人事業主として生計を立てたりしている隊員がほとんどです。
予備自衛官は、実際には役割や訓練日数などで「予備自衛官」「即応予備自衛官」「予備自衛官補」の3種類に分けられますが、
任命されると、国が必要だと判断したら迷彩服(作業服)などに着替えて一時的に自衛官になります。なかには地方議員や俳優など
を務める予備自衛官もいるため、人材としては非常にバラエティー豊かだと言えるかもしれません。
では、なぜ予備自衛官が必要かというと、それは常に維持している現役自衛官(常備自衛官)の人数を抑制し、いざという時に
短時間で自衛官の人数を増やせるようにするためです。
その歴史は、陸上自衛隊が最も古く自衛隊発足とほぼ同時の1954(昭和29)年から。一方、海上自衛隊は1970(昭和45)年から、
航空自衛隊は1986(昭和61)年から設けられています。
(以下略)
乗り物ニュース 2024.01.12
https://trafficnews.jp/post/130365#google_vignette
◆ニュー速+ 記事情報提供スレ 144◆
-------------------------------------
!jien =お知らせ=
【アク禁依頼・解除】は「政経雑談スレ」に連絡を入れて下さい。
*侮蔑語・煽り・スレと関係ないレスバトル・レッテル貼り連呼・下品な発言
・不快なaa・会話不能などが、アク禁対象です。
(アク禁依頼・解除はレス番で!!)
*アク禁理由も添えてくださいませ!!
-------------------------------------
引用元: ・【能登地震】能登地震で招集の「予備自衛官」って? ほぼ一般人だが有事は自衛官 どれだけガチなのか?[R6/1/14]
どの程度周知されてるのやら
すくなくとも予備自衛官の存在を学校で教えない体制こそが
現体制が日本人の絶滅こそを組織目標としている証左とも言える。
予備自衛官への左翼からの迫害を避ける為では?
警官の子供とか自衛官の子供とか、狂員共は率先して虐めるからな。
実弾射撃訓練目的で入った馬鹿がいる
その後どうなったのかは知らんが
訓練はかなり地味だよ
コメント