Tweeter Breaking News-ツイッ速!
国内

「アライグマ」熊本市で急増…かわいいイメージだが「特定外来生物」、農作物の食害や狂犬病など媒介も

「アライグマ」熊本市で急増…かわいいイメージだが「特定外来生物」、農作物の食害や狂犬病など媒介も
1: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ヌコ] 2025/01/23(木) 15:01:22.64 ID:mkSNgxoj0● BE:582792952-PLT(13000)

引用元: ・「アライグマ」熊本市で急増…かわいいイメージだが「特定外来生物」、農作物の食害や狂犬病など媒介も [582792952]

2: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ] 2025/01/23(木) 15:01:46.71 ID:MJHIQA+L0
アライさん

3: 名無しさん@涙目です。(日本のどこかに) [ヌコ] 2025/01/23(木) 15:01:48.25 ID:mkSNgxoj0 BE:582792952-PLT(12000)
sssp://img.5ch.net/ico/o_anime_usodesu.gif
 特定外来生物のアライグマが熊本市で増えている。市内での捕獲数は昨年末時点で前年度の2倍以上に急増し、市中心部の住宅街近くでも見つかり、生息域の拡大も指摘される。農作物への被害や感染病の原因となる可能性もあり、市は新型のわなを導入するなど本格的な駆除に乗り出している。(有馬友則)

 熊本市役所の北東約3キロに位置する立田山(標高152メートル)。昨年11月、山で初めてアライグマが確認された。山南部にある国立研究開発法人「森林総合研究所」九州支所の実験林で、イノシシの捕獲用のわなの周囲で歩く姿がカメラに記録されていた。

 同支所森林動物研究グループの安田雅俊グループ長は「餌や隠れる場所が豊富でアライグマには暮らしやすい環境だ。立田山を拠点にさらに生息域を広げる可能性もある」と話した。

 アライグマは北米大陸が原産地。ペットとして国内に輸入され、逃げたり、飼い主が捨てたりして野生化した。環境省によると、沖縄を除く46都道府県で生息が確認されるなど全国で生息域を拡大しており、輸入や飼育を禁じる「特定外来生物」に指定されている。

 熊本市では、2010年に南区城南町で初確認され、18年度に初めて捕まって以降、捕獲数も増え続けた。24年度は昨年末時点で24体に上り、23年度の11体の2倍以上となっている。

 これまでは西区や北区の山中で見つかることが多かったが、昨年6月には住宅街に近い東区の国道57号で死骸が発見された。生息域が市街地に近づいている可能性がある。農作物の食害だけでなく狂犬病などの感染症を媒介する危険性もあるという。

 市環境政策課の住谷憲昭課長は「アニメなどの影響でかわいらしいイメージがあるが、どう猛な一面もある。見つけても近づかず、すぐに市に連絡してほしい」と注意を呼びかける。

新型わなの効果検証して駆除へ

 市は生息状況の調査や捕獲のため、今年度当初予算に約1000万円の事業費を計上。さらに昨年12月には、巣箱を模した新型のわなを市内12か所に設置した。高さ約90センチの木箱で、中央に穴がある。樹木の空洞を巣にする習性があるアライグマが中に入ると扉が閉まる仕組みだ。おびき寄せるための餌は必要なく、習性が異なるタヌキやアナグマといった在来種はかからないという。

 市は今後、新たなわなの効果を検証しながら周辺自治体と連携して駆除を進める方針だ。住谷課長は「これ以上、数が増えないようにしっかりと対策に取り組みたい」と力を込めた。

 アライグマは県内の全45市町村のうち28市町村で発見、確保されており、県全域で生息域を拡大している。県は同4月に駆除に取り組む自治体への支援策などを盛り込んだ防除計画を策定。来年度からは、県が購入したわなを希望する自治体に貸し出す事業を開始する予定で、将来的には県内からの完全な駆除を目指している。

4: 名無しさん@涙目です。(茸) [US] 2025/01/23(木) 15:02:29.77 ID:S3vcQCdc0
市役所買ってくれるんだろハンター達いそげ

5: 名無しさん@涙目です。(庭) [FR] 2025/01/23(木) 15:03:12.85 ID:vSl72pCP0
ラスカルも最後凶暴になってたもんな

6: 名無しさん@涙目です。(茸) [DE] 2025/01/23(木) 15:03:29.37 ID:V54AntjR0
予防接種で解決

7: 名無しさん@涙目です。(福井県) [AU] 2025/01/23(木) 15:03:38.72 ID:3LuCMjDx0
取って食え

コメント

今月の人気記事

pagetop

PAGE TOP

タイトルとURLをコピーしました