1: ちょる ★ 2025/04/27(日) 09:23:33.23 ID:??? TID:choru
千葉県柏市で17日、建築現場でよく見かけるショベルカーが土山を掘り返していた。運転席はなんと無人で、近くにあるプレハブ小屋から遠隔操作を行っている。動かしているのは、ゲーム会社コナミが運営している「KONAMI eスポーツ学院」(東京都)に通う4人の高校生たちだった。
運輸デジタルビジネス協議会、事務局長の鈴木氏は「建築業界も人材不足が非常に大きな課題で、3Kと言われる現場で埃まみれで働く世界から時代に沿った現場を目指すため、遠隔操作を世の中に広めたい」と話した。
そこで白羽の矢が立ったのが、プロゲーマーを目指す「eスポーツ学院」の生徒たち。校長の梅村氏は「ゲーム業界、eスポーツ業界の枠の外にある建設業界。そこでの可能性を見出して、我々の生徒様が進学していただく、就職していただく先というのが増えるということで、取り組みに至った」と話し、建築業界とeスポーツ学院がガッチリとタッグを組んだプロジェクトが行われた。
続きはこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1880678?display=1
引用元: ・【技術】人手不足の建築業界を救うeスポーツ選手のテクニック、遠隔でショベルカーを操作「ちょっとゲームに似ている」
2: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:25:45.83 ID:R1jBQ
全自動じゃないから遠隔使用が何しようが人手不足対策になってないでしょ
3: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:27:54.56 ID:AImVh
1台にオペレーターが1人付きっ切りなんだろう。自律型じゃ無いと意味は無い。国交省が首を縦に振るくらいの自律型作業が出来てからだな
4: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:31:27.16 ID:l1Wux
モニターやセンサーいっぱい付けて遠隔のが安全かもしれん
5: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:31:54.92 ID:BRt6x
現場に出ないから作業着を着る必要もないし汚れる事もない、汚れ仕事は老害にやらせればいい
6: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:36:02.60 ID:8zZZ0
ゲーマーの時代来たな
7: 名無しさん 2025/04/27(日) 09:36:53.36 ID:ecn25
社畜をゲームにしたらいいね
コメント