個人口座に比べ、1日の送金限度額が高く設定されている法人口座が狙われているとみられ、各地の警察が不正アクセス禁止法違反容疑などで捜査している。(村上喬亮、木村雄二)
「電子証明書の更新必要」
ボイスフィッシングは、電話をかけて音声(ボイス)で偽サイトに誘導し、IDやパスワードを入力させて盗み取る「フィッシング詐欺」の一種だ。
警察庁によると、昨年11月に約20件発生。一時沈静化したが2月は約20件、3月は約30件、4月も約10件確認された。山形、埼玉、東京、香川、沖縄など10以上の地域で発生している。
主に中小企業が狙われており、タクシーや不動産、食品、電子機器メーカーなど業種は様々。
地方銀行や信用金庫、大手銀行を装い、「電子証明書の更新が必要」などと自動音声の電話をかけてくるのが特徴だ。
つづきはこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4aadcfe39e96ce81c3a5fd95954ac86cb1d7abcb
引用元: ・【法人口座】中小企業狙う「ボイスフィッシング」、金融機関装う電話で「偽サイト」誘導…不正送金28億円
東ガスや東電を装ったメールで料金未払いとか書いてくるがどちらも契約してない。プロパンだからなあー笑
コメント